■受講者さんたちのビフォーアフター■ |
こんなお悩みありませんか? |
|
中学校レベルの英語でOK! 会話がもっと楽しくなる秘密を公開 |
中学レベルの英語の知識のままでネイティブと会話ができるようになる発音のコツを教えます
はじめまして。
英語発音トレーナーの西村あきこと申します。
まずは今回、このページをご覧いただきましてありがとうございます。
あなたがこのページを見てくださったということは、
「英語はずっと勉強してきたけれど今だに話すのは苦手」
「英語が聞き取れないので、相手が何を話しているかわからない」
「英語をせっかく話しても、相手に通じているのか不安」
「発音アプリなど試してみたけど、やっぱりよくわからない」
「自分には所詮、英語は無理かも・・」
|
そんな不安を感じておられるのではないでしょうか?
私もかつては自分の英語が恥ずかしく、長年英語コンプレックスがありましたので、その気持はよくわかります。
でも大丈夫です!
英語は中学生英語程度の知識があれば、ある程度の日常会話は十分にできる、とは多くの学者が言っていることで、ほとんどの方がその知識はすでにお持ちなんです。
しかし直接相手に届くのが言葉の発音、にも関わらず、ここがあいまいな方がほとんどなのですね。。
というのも、学校ではあまり発音のことは深く教えてくれませんから無理もありません。。
というわけで、中学レベルの英語の知識のままで大丈夫!そこにネイティブのような発音のコツを身につければ、会話がもっと楽に、楽しくなる方法をあなたにお伝えします!
私自身、英語コンプレックスで長い間苦しみましたが、ある発音メソッドとの出会いにより英語発音が変わったことがきっかけで、自分の英語に自信を取り戻すことができ、今では地元ニューヨークの2つの教会で歌の活動するようになりました。(写真は教会のミュージックディレクター・ドミニク氏)
身を持って、英語で自分の世界が変わった!という体験をしたんです。
そんな体験から、私がニューヨークに渡って10年かかってたどり着いた発音の型やそのトレーニング法などまとめて、私の受講生たち、ACEメンバーズも次々と効果を実感してくれた方法をまとめて動画講座にまとめました。
ネイティブに伝わる発音の型は |
シンプルな発音の型であなたの「きれいな英語で話したい」は必ず叶います
今回の動画講座ではネイティブのような発音を作るために必要な発音の型を使った発音練習、特に日本語にはない英語の「音」「サウンド」を作る方法、という部分に重点を置いてまとめています。
また発音を意識すると言葉が止まってしまう・・・という壁にぶち当たったときのために、その壁を乗り越えるための、自分でできる発音トレーニング法なども解説。
さらに、せっかく話せるようになった英語を実践的に使えるようにする方法もステップ・バイ・ステップにしてまとめました。というのも、英語を勉強しているのに、いざ使おう!となった時に固まってしまい、言葉が出てこない・・・という方は実は多いのです。。
というわけで、動画講座を見ていただければ、英語をキレイな発音で話し、英語でコミュニケーションを取ることは誰にでも可能なのだ、という事がわかっていただけるでしょう。
それだけではなく・・・
さらに!あなたの英語発音を速攻で変えてしまう |
最強のプレゼントも ご用意しました! |
私自身が10年余りニューヨークに生活する中で感じた、教科書英語からだけでは学べなかった生の英語発音の違いはたくさんありますが、
その中でも、大きな変化をもたらした発音をAKO独自の視点で5つピックアップして「ベスト5」にまとました。
ぜひ丸ごと真似をして、あなたの英語が劇的に変わる経験を味わってください。
海外ドラマや映画を見ていても、一向に英語が聞き取れるようにならない・・・そのようにお悩みの方にぜひ試してほしい!のがこちら。ディクテーションとは、聞いたままを書き取ること、で、リスニング力アップには欠かせない練習法です。
そこをさらに、ディクテーションだけでは終わらせず、しっかり自分の聞こえない音を把握し、声に出して真似していくことで必ず聞こえるようになってくる!それをゲーム感覚で楽しく継続できる活用法をご紹介します。
英文を読むとなぜかネイティブのそれとサウンドが違う・・・なぜか?という疑問を払拭してくれたのが、この英語のリズム、という感覚でした。この観点で私の英語が大きく変わったのは間違いありません。というか、もっと早くに知っていたかった!
そんな内容をあなたにしっかりとお伝えします、ぜひこの感覚を早いうちから掴んで、より英語らしいサウンド、そして自分らしい英語を作っていくヒントにしてください。
英語の【壁】突破できたのは 私だけではありません |
このメソッドを実践したACEメンバーズもそれぞれに大きな成長を遂げています!
柴野明子さん;
正しい英語発音がわかって伝わる言葉だという自信につながりました! |
小野里若菜さん;
映画を見ていても単語のキャッチ力が飛躍的に上がりました |
伊地知典子さん;
英語を話すのに焦らなくなって、話すのが楽しい! |
松井麻美さん;
海外ドラマを見ていても聞こえる単語が増えてきました! |
佐々木さやかさん;
英語を話すようになってポジティブになれた! |
田渕さん;
私は何度も発音を学ぼうと思って、トライしては挫折していました。ですので、まったく自信がなかった発音ですが、3ヶ月コースで西村先生から指導を受けて、初めて「発音」について、きちんと学べましたので、コンプレックスがなくなりました。
もちろん、まだまだですが、この経験ができて良かったです。英語道を行くうえで「発音」の学習は一度は通らなければならない道だと思います。さまざまな教材や教えがありますが、とても分かりやすくい内容、教え方の西村先生のコースをお勧めします。 |
![]()
医療系の仕事をしています。
学校時代から、発音は比較的ほめられてきた方だと思います。でも、自分で聞き取って発音してみても、ぜんぜん英語っぽくない発音は当然多くて、それが少しでも良くなれば、と思いました。
自分では出来ているような気がしていた発音も、練習していくとぜんぜん違って英語らしくなってきたりして驚きでした。口も舌もノドも、英語の音が作りやすくなってきた気がします。Akoさんに録音を送ると、細かいところまですごく良く聞いてくれて、本当に丁寧に指導してくれるので、やる気が出ます。
オンラインでは、実際にAkoさんの口や舌の形や位置が見えるし、自分の口や舌も見てくれて、うまくいかないところを繰り返し練習させてくれるので、できなかった発音が出るようになったことが何度もありました。
英語の発音は、英語の歌の発声に直結していて、一緒に歌っている仲間が私の変化に気付いてくれたのが、とても嬉しかったです。
|
![]()
ソプラノシンガーTAKACOです。ポップスからクラシックまでジャンルに捉われずに歌っています。
英語の歌を歌う時にどのように発音していいのかわからないことが多々あったり、今まで歌って来た自分の発音が正しいかどうかを悩んでいました。
まず、顔や口の周りの筋肉や腹筋をきちんと使わないと正しい発音ができないということを学びました。
発音というと、ただ単に口を動かすことをしてしまいますが、しっかりと体を使う大切さを知りました。これを繰り返し訓練することで、歌の発声にも相乗効果がありました。
そして英語を学んでいるはずですが、日本語にも良い変化が現れました。日本語でも母音をしっかりと意識して発音することで、中音域が出し易くなりました。
毎回本当に丁寧にご指導いただき感謝です。 |
![]()
長年ゴスペルを歌いつつ、英語も頑張って勉強しています。 英語発音については、いつか矯正したいなぁと思いつつ、ごまかしごまかしやって来ました。
ネイティブの先生に発音を直された事はあまりなく、それよりもとにかくコミュニケーションを取れればOK!と言う先生が多い気がします。
なので、何が出来ていないのかよく分からないまま話したり、歌ったりしていました。 発音と言うより、私はようやく歌う時の舌の位置が分かった気がします。
皆様のbefore→afterを聴くとその差が凄まじく、素晴らしい上達ぶりに驚かされます。これからも少しずつ改善していければいいなと思っています。後はこれが英会話にもちゃんと生かせるよう頑張ります。
最後にとにかくあっこさんの指導が的確&褒め上手!!!それに乗せられてあっという間の時間でした。 |
村本 啓子さん;
英語の勉強は中学高校だけ、ゴスペルを7年ほどやっています。
発音がカタカナ英語になっているのがカッコ悪いなと思っていました。また、rの発音で舌を巻きすぎていると指摘され、正しい発音を知りたいと思っていました。
このプログラムを受けて、舌の位置や歯の隙間、どこの筋肉を使っているかなど細かいところまでわかるので助かります。
また、単語分解して発音を勉強するという視点は新しく、これをマスターしたら初めて見る単語でも発音できるようになれるかも!と思ったりしました。
テキストだけでは理解が難しいけれど、あっこ先生の動画や指導でフォローしていただき、わかりやすく学ぶことができました。
英語発音トレーニングを続けていくと、海外ドラマなども発音がクリアに聞こえてくる部分もあり、勉強する前より英語が聞こえてくる、という感じがしました。
英語の発音も筋トレと思って毎日続けることが大切だと思いました。 |
平岡美保さん;
カタカナ読みの発音で悩んでました。綺麗な発音で、自信を持って歌いたいと思っていました。
少しずつですが、理解し、自分なりに成長している、と思います。コツコツ、発音トレーニングのやり方を勉強することで口の動きなど意識するようになって、少しずつ歌い方も変わった気がします。
あこさんとの、アドバイス、オンラインでのやり取りでさらに色々学べました。
|
![]()
子音の発音の仕方や母音の違いを確認できて日常目にする単語の読み方など意識する様になりました。RやLだけでは無くw、aなど丁寧に指導していただきました。特に「I」は喉の奥から発音することなど。
カタカナから随分、英語らしくなったなとちょっと自信が出ました。 |
他にも、続々と発音の変化を実感された受講者さんからの喜びの声を頂いています!
|
動画講座の一部を |
ー第1話ー
発音矯正が絶対に必要な理由 |
|
ー第2話ー
発音5つの型で |
|
ー第3話ー
矯正した発音で |
|
ー第4話ー
英語で自己表現をして |
|
ー第5話ー
英語ペラペラな自分になるまでの |
|
講師紹介 |
西村(AKO)あきこ
Ako’s Conversational English代表
東京都・墨田区出身/ニューヨーク在住
ニューヨーカー夫と5匹のインコと暮らしている。
楽しくリズミカルに!ネイティブに伝わる発音矯正の
英語発音トレーナー。
渡米前は日本にて12年間ゴスペルシンガーとして活躍。ゴスペル教室の講師やコンサート活動など日本全国で行っていた。
その後2010年に渡米、アメリカはニューヨークへ移る。9ヶ月間語学学校に通い、世界から集まる現役の学生たちに囲まれ英語力のなさに大きな挫折感を味わう。その後生粋のニューヨーカー男性と知り合い、後に結婚。
2017年より、歌を使った独自の英語発音矯正オンラインレッスン、ACE&Musicをニューヨークにてスタートする。その後、英語発音に絞って大きく方向性を変えて2020年に再スタートし、トータルでのべ100名以上の方の英語発音を指導。
本人が元ゴスペルシンガーであることを活かし、英語発音に関わる発声方法にまで及んだ独自の指導スタイル(「AKOマジック」と呼ばれることも)を用い、常にわかりやすく、楽しいレッスンをモットーにしたその指導力には定評がある。
今では「楽しく発音矯正を学ぶならAKOさん!」と多くの英語学習さんから喜びの声をいただける様になる。
Copyright (C) 2020 Ako’s Conversational English All Rights Reserved.